現代短歌社

温泉

山下翔

温泉

gift10叢書第11篇

第63回(平成31年度)現代歌人協会賞
第44回(平成31年度)現代歌人集会賞

つぶやくような言葉の一つ一つが、三十一音という歌の詩形に収まっていくようだ。山下さんは生来の豊かな感性を秘めているが、感性だけでは佳い作品は生まれない。(略)二十代ということを考えれば、華やかな世界に憧れるのはよい。しかし、歌を華やかにする必要はない。いぶし銀のよさという言葉もあるではないか。山下さんには、相応しい世界であると勝手に思っている。(外塚喬「栞」より)

  • 店灯りのやうに色づく枇杷の実の、ここも誰かのふるさとである
  • 草食んでぢつとしてゐる夜の猫とほいなあ いろんなところが遠い
  • ほむら立つ山に出湯のあることをあたりまへにはあらず家族は
  • 定価:2,500円(税別)
  • 判型:A5判変型ハードカバー
  • 頁数:216頁
  • ISBN:978-4-86534-237-6
  • 発行日:2018年8月8日
  • 発行:現代短歌社
  • 発売:三本木書院(gift10叢書第11篇)

購入はこちら ご注文はメールまたはお電話でも承ります。
info@gendaitankasha.com


※ご注文いただく時点で品切の場合もありますので、ご了承ください。

BR書評 Book Review

虎のような歌 大松達知

 言葉に責任感がある。言葉で現実に立ち向かう。言葉で自分を受け止める。言葉を手渡す。そういう当たり前の姿勢を貫く作者(その逆は言葉でごまかす、逃げるなど)。もやもやして汗臭くて酒臭い。状況があって人間関係が明確で心をさらけ出す。それはこのごろよく見る、小綺麗な二、三十代作者の短歌とは大きく違う骨太さだ。
・簡単なことばに換へてさみしかり聞きとつてもらへないことばより
 母親との会話のシーン。相手への優しさが実は相手も自分も傷つけているのではないかという恐れ。無頼であり古風であり、そしてなにより繊細な作者像がある。
・きみもこの家に育ちたるひとりかと思へばつらいごちやごちやの玄関
 恋人の実家を訪ねて唖然とする姿。辛い、は直感的だがかえって鷹揚な印象がある。あっさりと急所を突く。
・玄関の網戸ひきやすく何べんも動かしてをり誰も見てゐず
 続く歌。細部に光を当てて生を輝かせるのが短歌の王道のひとつ。全体的に懐かしい言葉の手触りを感じる理由は例えばこの「何べんも」あたりにあるのだろう。クリアに言えば「何度でも」になるだろう。地域的なことかもしれない。これは美質である。
・一日をかけて体をもどしたりまた飲める身となりて出てゆく
 素材のひとつとして要所に酒が出る(すこし心配する)。うねうねと浮き沈みするようなリズムがいい。そう、一首全体の体を使って曲がりくねった自分の内部を見せる。それがこの歌集の読みどころだろう。
・草食んでぢつとしてゐる夜の猫とほいなあ いろんなところが遠い
 堅固な視座を定めて狙い撃つ虎のような歌の趣きを祝いたい。

(現代短歌新聞2018年10月号掲載)

続きを読む

他の書評をみる

TOPページに戻る

トップに戻る